近年の結婚事情、「式を挙げたくても予算や時間がない。」「面倒だし興味がない。」など様々な理由で結婚式を行わない、いわゆる「ナシ婚」が増えてきています。
しかし一度ゆっくり考えてみるのもいいかもしれませんよ。
まず結婚式をすることで一番ためになるのは誰でしょうか?
友人や家族のためはもちろん、やはり一番は相手と自分のためなのではないでしょうか。
二人がこれからの人生を二人で歩んでいくという、節目となる機会が結婚式であると言えます。
もちろん二人の家族や友人がつながりを深めていくためにも、重要な意味を持ってきます。
「うれしい」や「おめでとう」がカタチにできる機会それが結婚式なのではないでしょうか。
さてその結婚式ですが、挙式のスタイルには、神前式、キリスト教式、人前式などががよく知られていますね。
しかしこれ以外にも様々な形態の挙式があり呼び方があります。
たとえば、同じキリスト教式でも、場所によって名称が変わったりします。
【神前式】
伝統的で本格的な神前式は神社で行う挙式ですが、ホテルや式場で執り行われる挙式スタイルもあります。
神社であればその神社の神職、ホテルや式場であれば提携している神職が執り行うことが多いです。
日本古来の厳かなイメージも強いですが、最近はかわいい和装も多く、面積の広い神社などでは友人や知人が列席可能なことも。
結婚式の作法については三三九度や玉串奉奠(ほうてん)など独特の所作がたくさんありますが。
式の流れについては前もって斎主や巫女さんにしっかりと説明していただけ、式中もきちんと指示を出してくれるので、心配無用です。
【キリスト教式】
キリスト教の教義にのっとって執り行います。
ホテルや式場などに設けられた私設のチャペルで執り行われ、近年では多くのカップルが行う人気の定番挙式スタイル。
親族を始め友人や知人など、多くの人たちに列席してもらえるのも魅力の一つです。
新郎新婦がクリスチャンではなくても、プロテスタント教派であれば誰でも挙式することができ、カトリック教派では両名、あるいはどちらかが信者であれば挙式することができます。
式場が契約する牧師さんによって司式が行なわれることが多く、知り合いの牧師さんが入れば依頼して司式を行なうことも可能です。
メインの披露宴だけでなく、挙式自体にも演出を盛り込むことが可能で、ふたりらしさを取り入れた個性的で印象深い式にするための演出アイデア・アイテムもたくさん選ぶことができます。
【人前式】
二人の婚姻を神仏の代わりに、友人などの立会人の証人のもと認めてもらう挙式方法です。
宗教にかかわらない挙式を「人前式」と呼ぶこともでき、その種類は数多く、カップルの数だけ人前式のスタイルがある挙式です。
ただ、自由度が高すぎて、「いったい何をしてよいのかわからない!」というカップルには、ホテルや式場が準備している人前式や、フォトウェディングなどを参考にすると良いでしょう。
主な内容としては、婚姻届のサイン、結婚証明書への立会人のサイン、指輪の交換などが行なわれます。 海外でみられるシビルウェディング、クルーズウェディングなども人前式と呼ぶことができます。
また宗教に関係なく、友人などと一緒に式を作っていくことができるのでオリジナリティの高い挙式になります
ただ、年配の方など馴染みのない方もまだまだ多いので、最低限でも双方の両親の承諾は得ておきたい。
人生できっと一番の思い出になる結婚式。
簡単に諦めないでじっくりと検討してみては?
きっとあなたたち2人だけの結婚式があるはずです!