2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
ウェディング写真
自分たちらしさをカタチに
¥9,800
2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
成人式 / 卒業式
あなたの人生の記念日に…
¥29,800
2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
マタニティフォト
赤ちゃんと
初めての思い出写真
¥9,800
2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
ビューティフォト
美しいあなたを写真に
¥9,800
2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
七五三/ベビーフォト
今だけの表情を残そう
¥9,800
2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
2016 © copyright VENUS wedding Photography / Japan Travel Photography
VENUS Record every moment of your happiness
最近は廉価な一眼レフが登場したり、高解像度・高感度のスマホが発売されたりと、デジタルカメラも安くなり、 誰でも簡単に写真を撮れる、いわばカメラマンになれる時代になりましたね。 しかし、写真撮影は面白いだけではありません。 しっかりとマナーを守らないと様々なトラブルにつながってきます。 ・立ち入り禁止の場所には入らない。 当たり前のことですが、カメラを構えてしまうとついつい忘れがちです。 美瑛にある哲学の樹がマナーの悪いカメラマンが後を絶たなかったために、撤去されてしまったのは悲しい事件でしたね。 他にも宗教施設や研究施設、私有地など管理者に許可を取らなくてはならない場所。 線路内や電柱、工事現場など危険が伴う場所。 これら立ち入り禁止の場所に無断で侵入するカメラマンが増え、問題になっています。 取り締まったり、規制を強化するのは簡単ですが、できればマナーを守ってカメラをみんなが気分良く撮影 […]
招待状とはおもてなしの気持ちを表す最初のチャンスです。 ふたりの好みや趣味を反映させたオリジナリティのあるものに仕上げれば、きっと来場してくださいる方たちの意欲も高まるはずです。 来場してくださる方たちのスケジュール調整がしやすいように、招待状は挙式や披露宴の2ヶ月前には発送できるようにしたいですね。 それまでに仕上がるよう、3ヶ月前には製作していきたいところです。 □基本ルールとマナー文章を書く際は”区切る”を意味する句読点は入れず、1文字分をあけることや、”心を亡くす”と書く”忙”などは使用せず平仮名もしくは「ご多用のなか」などとする、また忌み言葉を使わないようにするなど、様々なルールが存在します。 一度文章を考えたら言葉も一つずつ見直してみましょう。 招待状には具体的に以下の事柄を記入していきましょう。 「ごあい […]
幸せでハッピーな結婚式。 しかし挙式をあげ、そこで全てが完了ではありません。 ふたりの新生活を始めるにあたり、挙式でお世話になった方たちにお礼のあいさつをしましょう。 季節ごとのハガキでの報告は時期が開く場合がありますので、お世話になった方にはまず1週間以内を目安にお礼をすると良いでしょう。 ◇両家の親・兄弟姉妹 まずは両家の親です。 結婚式後に正式に挨拶に行くことが多いですが、遠方であったりする場合は後日電話をかけるなどしましょう。 両親も何かと疲れるものです、いたわりの言葉と感謝の気持ちをはっきりと伝えましょう。 親戚の方にも電話や、ハネムーンのお土産、結婚式の写真などを一緒に持っていけるといいですね。 すぐ会う方などには直接お礼を言いましょう。式後すぐにハネムーンに出かける場合はお土産を一緒に。 ◇司会やスピーチ、挨拶や余興をしてくれた方 今後もお付き合いは続いていきますので、まずは […]
近年の結婚事情、「式を挙げたくても予算や時間がない。」「面倒だし興味がない。」など様々な理由で結婚式を行わない、いわゆる「ナシ婚」が増えてきています。 しかし一度ゆっくり考えてみるのもいいかもしれませんよ。 まず結婚式をすることで一番ためになるのは誰でしょうか? 友人や家族のためはもちろん、やはり一番は相手と自分のためなのではないでしょうか。 二人がこれからの人生を二人で歩んでいくという、節目となる機会が結婚式であると言えます。 もちろん二人の家族や友人がつながりを深めていくためにも、重要な意味を持ってきます。 「うれしい」や「おめでとう」がカタチにできる機会それが結婚式なのではないでしょうか。 さてその結婚式ですが、挙式のスタイルには、神前式、キリスト教式、人前式などががよく知られていますね。 しかしこれ以外にも様々な形態の挙式があり呼び方があります。 たとえば、同じキリスト教式でも、場 […]